先日、ハーブティーで染めた晒で
刺し子のふきんを作りました(*˙︶˙*)☆*°
まず、図案を晒に写します。
色々、写し方があるみたいですが、
今回は枡刺しと言う刺し方で、
私は厚紙の方眼用紙に太ペンで図案を書いて、
その上に晒を重ねて、鉛筆で写しました。
また、次に同じ模様を刺す時に便利かなと思って。
自宅用のふきんなので、鉛筆で写してます。
刺してるうちに薄くなってくるし、
洗濯して使うものなので、気にしません。
枡刺しにはますます丈夫に働けますように
と言う意味があるそーで、
何となくイメージでビタミンカラーの
黄色で刺してみます。
↓
↓
↓
出来上がり♪
十字花刺しに比べて、
使う糸が少なくて、
空いた時間にちまちま刺してって、
3日ぐらいでできました(^-^)
一目刺しと違って一目の大きさが決まっていないので、
運針しながら
一辺の長さに合わせて縫うのが難しかったです。
↑1番内側の四角、
針目の数が右は5針、
左は6針なの分かりますかね〜、、
さらに、
線と線が交わるところは
縫い目が重ならないように
縫わなきゃいけないので、
初心者には難しかったです(^^;)
刺し子のふきん。
刺し方や、色の選び方で雰囲気も変わるので、
奥が深くて面白いです(*^_^*)
糸:コロン製絲 刺し子糸