工場の敷地に生えている臭木という木
白い花からジャスミンのような百合のような
とてもいい香りがしていたので
気になり調べてみると
花はいい香りなのですが、
葉っぱをちぎるとカメムシのような
匂いがするらしく(確認していませんが、、、)
臭木(くさぎ)というらしいです。
そして、青い実からは
草木染めの青い染料がとれるらしいので、
早速、染めてみました♪
実とがくを取り分け。
がくも草木染に使えるそうなので試してみます。
実をすりつぶし
刺し子用に晒を染めてみます。
鍋で沸騰、弱火で煮詰め、
熱いうちにこします。
分量は実40㌘:水700ccでした。
鍋で20分ほど煮込んだあと、
ミョウバンで媒染。
再び、鍋で20分ほど煮込んでそのまま冷まします。
がくも同じように染めてみました。
がく20㌘:水700cc
水洗いして乾かすと
右から実、染める前、がく
がくの方は淡い色。
草木そめで手軽に青に染めることができるので
また、染めてみたいです。
何色の糸で刺し子を刺そうか楽しみです。